
StockSnap / Pixabay
「タンスの引き出しは、いつも力任せに閉めないと閉まらない」
「3年前に買った洋服を忘れて、最近同じような服を買ってしまった」
「洋服はたくさんあるのに、着るのはいつも同じパターンばかり」
経験を語ればキリがないほど^^;
同じようなお悩みの方も多いのではないでしょうか??
それが「なぜ?」って考えたコトありますか??
今日はそんな「理由」から「残しておくべき洋服」までを
ご紹介します☆
「熟成服」はありませんか??
タンスやクローゼットの中で数年熟成されている洋服。
その理由は
「痩せたら着るから」
いやいやいやいや!!
いつ痩せるの?!
もし痩せたらご褒美に買った方が楽しくないですか?(笑)
数年前の栄光より、ご褒美の洋服を着た方がキラキラできますよ♪
「また流行りがくるかもしれないから」
いやいやいやいや!!
一度来た流行、そんなにすぐ来ませんからっ!(笑)
また流行が来た時の方が、カワイイ物があるかもですよ♪
だいたい2年着ていなければ、もう二度と着ることはありません。
洋服を熟成させても、良くなるワケがありません!
捨てましょう!!!
持ち駒は把握すべし!!
タンスやクローゼットを開けると、同じような洋服がありませんか?
また、洗濯し過ぎて色褪せてしまった洋服は入っていませんか?
襟もとがヨレっとしてしまったTシャツとか、残っていませんか?
何年か前の流行ファッション、眠っていませんか??
それはズバリ!
「自分の持ち駒を把握していない」
からなんです。
この問題の解決策は・・・
「定期的にタンスやクローゼットの中を点検しよう!」
です。
私はだいたい半年に1度ですが、
1シーズンや1年でもいいと思います。
私の場合はタンスを開けて
「あ、この洋服、去年の夏は着なかったなぁ・・・。」
と思ったら捨てます(笑)
1シーズン着ずに越した服は、恐らくもう着ないと思うので。
「色褪せた洋服」=「色褪せた人」
「ヨレっとした洋服」=「だらしない人」
に見られてしまいがち。
そんな服をデートに着ていったら相手もガッカリすること間違いなし…
それではせっかくの「婚活」も台無しです!
定期的に点検して、自分の「持ち駒」を把握しておきましょうね♪
見やすいクローゼットで「肥やし知らず」になりましょう!
今までは「熟成服」や「タンスの肥やし」を減らすという、
断捨離のお話をしてきました。
ここからは
「収納次第で肥やし知らずのクローゼットになる!」というお話。
思いません?
なぜクローゼットの奥の洋服は自然と着なくなるのか。
また、着ない洋服はなぜいつの間にか奥の方に押しやられているのか?
答えは簡単です。
「出すのが面倒になるから」
なら、簡単に出せる収納にすればいいんです!^^
◎洋服はできるだけハンガーに掛けちゃいましょう!
畳んで収納すると、どうしても押しやられがちになるんですよねぇ。
ハンガーに掛けると、出す時も収納する時も簡単☆
◎カラー別・柄別に分けましょう!
こうしておくと、コーディネートを考える時もすごく楽です☆
あと自分が買いがちなカラーや柄がわかるので、ショッピングの時に
「これ持ってたかなぁ・・・」なんて悩んだ結果、また同じ物を買ってしまう心配が
ありません☆
これまで、なんでも「捨てましょう!!」なんて言ってきましたが、
もちろん一時期はとても気に入って着ていた洋服です。
捨てる時は洋服に感謝!!を忘れずに^^